日本財団 図書館


 

019-1.gif

図12 不つり合いかじ

019-2.gif

図13 半つり合いかじ

019-3.gif

図14 つり合いかじ

2・7サイドスラスタ(side thruster)

船首又は船尾もしくは船首尾に装備することによって、船の横すべりが容易にできるため、操船性能が良くなる。船首に装備するものをハウスラスタ(bow thruster)、船尾に装備するものをスターンスラスタ(stern thruster)という。装置の一例を図15に示す。これは電動機駆動の可変ピッチプロペラを使用し、これを、船体の幅方向に貫通したトンネル内に装備したものである。操作は操縦スタンドから遠隔操縦することができる。

019-4.gif

図15ハウスラスタ装備簡略図

2・8復習問題(2

(1)船の基本寸法L,B,D、について説明せよ。
(2)船の喫水について説明せよ。
(3)船の乾舷(フリーボード)とはいかなるものか説明せよ。
(4)船の縦の強度をきめるために、如何なる点を考慮せねばならないか。
(5)船の横の強度をきめるために、如何なる点を考慮せねばならないか。
(6)防火構造上の仕切りと区域の名称をあげよ。
(7)船の推進器の種類をあげ、そのうちスクリュープロペラについて説明せよ。
(8)船のかじの種類をあげ、それぞれについて述べよ。
(9)サイドスラスタについて述べよ。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION